未分類
個人的な感謝っぽい何か(その2)+目覚ましレポ(長文ぐだぐだ)

おはようございますすー。るなですー。
相変わらず、朝の時間帯に
「優雅なひとときを過ごす自分を気取って勘違いする時間」を
持つようにしています!
ホントに脳みそが勘違いしてくるのよ!!すごいよ!!
お茶飲みながら、鳥のさえずりと木々のざわめきを聞いてると、
軽井沢で避暑かーーーー

ぐらいの勢いで。夏じゃないけど。
考え方って、多分一種のクセみたいなもんなんだよなぁ、と思いました。
だから、私のような下を向いてしまいがちなヒトは、
あえてこういう習慣を作って
「おーほほほ、優雅ざますーーー」ってやってると、
結構イイかもしんない(笑)
先日、友人と会ってから、どんどん心身共に復調してきて、
おかげで仕事がはかどること、はかどること。
そそ、お仕事に没頭するのも、元気を取り戻すのに効果的でした。
原稿を書いてる時は無心になれるので、今、好きな時間の1つです。
このスケジュールでいけば、締め切りもギリギリ間に合いそうです、よかたーーー。
自称:ラストスパートの鬼(笑)
ここ最近のどん底から這い上がる系日記が、
元気をなくしてしまっている、どなたかの参考に少しでもなるのであれば、
私は書いた甲斐があるというものです。
もちろん、まわりの「支えてくれているたくさんの友人」のおかげでもありますし、
ありがちな締めの言葉で恐縮ですが、
やはり「ありがとう」としか言い様がないんですよね。
そしてそして、無責任に言い放つつもりもなく、
ほんとにほんとにみんなそうだから!という事で、
どんうぉりー、びーはっぴーでございますよ。
大丈夫、なんとかなります。だからたくさん悩んでいいんです。
そうそう、この言葉にも救われました。
どん底の時期に出会った言葉ですけど、
「雪に遭った白菜は甘い。干したしいたけはうまい」
っていう、まあ苦労が人間を成長させて、味を出すんだよ、
という事が言いたいのでしょうけれど、その時の私には沁みました。
なにもかもがありがたいよねえ…(しみじみ)
さて、話は変わりますが、
朝起きるのが非常に辛い、という事をココでしばしば書いてきました。
で、最近流行りらしい、光を使った目覚ましを購入したので、
レポします(写真はまた後日)。
指定した時間の30分くらい前から徐々にライトが明るくなり、
起床時刻には煌々としたあかりが点灯します。
「うぉぉ、明るいぞー」って目が覚めるわけですが、一応音も鳴ります。
それが、いわゆる電子音的な目覚まし音ではなく、
自然音サンプリング系の音(さえずりとかそっち系)なので、
目覚めるのが苦ではなくなりました。これはなかなかキてる!
…最近、音が鳴らなくて光だけなので、
設定の見直しが必要なのか、そもそも不良品なのかよくわかってませんけども、
なかなかの個人的ヒット商品でした!
あーんど、週末はいよいよお楽しみな集いが予定されていて、
遠足前の小学生の気分です!楽しみじゃー。
これからはもっと積極的にみんなに会う機会を作ろうと思うし、
自分から何事も働きかけていくヒトになりたいです。
私がまわりのみんなから辛い時に笑顔をわけてもらえたように、
お返しに、みんなも笑顔にしてあげられるようなヒトになれるよう、
元気出してがんばっていかないとね

というわけで今日もタスク山積みです。気合い入れてきまっせ。
ここを訪れてくださるみなさんにとっても、
すてきな1日でありますように!!
